井原: やはりDX推進ですよね。全社的にもそうですし、僕ら経営管理本部はデータを取り扱うことの多い部門ですから、もっとデジタル化していく余地はあると思っています。将来的には、会社全体のDX推進を牽引するような 存在になりたいですね。
遠藤: DX推進は日本の企業全体としての課題でもあるから、良いシステムはどんどん取り入れて、変革を進めたい。
時代の波に乗るだけじゃなく、それを先駆けていくような組織を目指す上でも、新しいノウハウを持った人や、挑戦と発案に前のめりな、変化と成長を好む人たちに集まってもらいたいよね。と、すると採用強化も大切な目標ですね。
井原: はい。各分野の成長と共に中途採用も強化しています。もちろん「確かな技術力」やそれを支える「DX推進」はとても大切ですが、やっぱり魅力的な人の集まる会社にしたいしその両輪が回ってはじめて信頼される会社になるわけですよね。
遠藤: 私としても、事業強化としての技術開発のスピードアップはもちろん、教育体制の拡充や、多様な人材の採用・育成にもっと力を入れていく予定です。組織の成長は外と内、どちらが欠けても成り立たないものですから。
この会社は魅力のある人が多い。だから、ここにいる2人もそうだと思うけど、しばらく当社にいるとここで働く事が誇らしく思えてくるんですよ。
深澤: 急にみんなすごく真剣な顔になりましたね!(笑)
でもそれだけ色々な課題があって、それぞれ目指してる姿がある、ってことなのかな。次世代のリーダー達も育ってきているし、課題はあってもそれが解決できそうな光も見えてきている。
井原: これからもワクワクできる会社にしていけそうという事ですね。
遠藤: そのワクワクは私たちがけん引していかないといけないけど、是非とも若手社員たちに引っ張っていって欲しいと思っています。どうせやるなら真剣に楽しく仕事をして欲しい。第一志望でなくても深澤さんのようにのめり込めている人がいるんだから(笑)