タイトル

InterAqua 2014への出展

こんにちは!

"メタボ委員長"ことアサノ大成基礎エンジニアリング
本多純秀(ホンダヨシヒデ)です!

ついに模型用のエアブラシを購入しました!
やはり塗装がもっと楽しくなったので、
さらにプラモデルに没頭しています。

最近作ったのはこちらです。
9983890a0342c445f0a40d4e89626e90-225x300.jpg
塗装前

0bdb5aa2ebf1f3f6cbabddad00ac175c-225x300.jpg

塗装後①

71dd711b2bc7d7941908c454b987e4b2-225x300.jpg
塗装後②


今回はサビを表現してみたのですが、
いかがでしょうか?

こちらの機体は、ご存知の方も多いと思いますが、
水陸両用で、水に潜っていることが多いので、
サビが合うかなと思い、このような塗装をしてみました。

ところで、水といえば、前回記事の最後に
少しだけ触れましたが、
Inter Aqua 2014」に当社が出展しますので、
今回はそれに関することを書いてみます。
(相変わらず強引な持って行き方ですいません笑)

まず、その概要です。(InterAqua HP: http://www.interaqua.jp/より抜粋)

名称:InterAqua 2014 第5回国際水ソリューション総合展
会期:1月29日(水)~31日(金) 10:00~17:00
会場:東京ビックサイト(東京国際展示場) 東4ホール
入場料:3000円(但し、ウェブサイトで事前登録された方は入場無料)

また、同ホームページには以下のように
目的が記載されています。

「InterAqua 2014 第5回国際水ソリューション総合展は、
ものづくりに不可欠な浄水、造水、洗浄、
排水、循環利用など省水化、省エネ化、効率化、
低コスト化、高機能化などに資する。
素材、部材、装置、設備などを一堂に集め、
併せて、ICTを活用した水スマート化ビジネスを促進する
ウォーター・ソリューション総合展示会です。

世界の増大する水の『量』と『質』への
ソリューションニーズを背景に、
国内外の水関連プレーヤーが水ビジネスの
次代を切り拓くために集結し
シーズの導入から技術提携、企業アライアンスまで
商談とネットワーキングを展開する3日間です。」

つまり、「水」に関する先進的な素材や
技術が一堂に会する展示会なんですね!

「nano tech 2014」という
ナノテクノロジーに関する展示会も
同時開催されており、
水に関すること以外にも様々な先端技術を
見ることができます。

当社は昨年も出展させていただいき、
私もブースで来場者の対応を
させていただいたのですが、
休む暇もないくらい盛況でした!
(公式発表によると、3日間で約47,000人
来場者があったそうです!)

やはり「水ビジネス」に興味を持たれている
方が多いんだなと実感させられました。

そして、当社の出展内容は
自家水道システム」です!!

宣伝臭くなってしまいますが、
この自家水道システムが
どういったものかご紹介させていただきます。

その名の通り、公共の上水とは別に
井戸を利用して自前の
水道を確保するというものです。

大きな特徴は、ESCO方式を採用しており、
井戸の掘削費や浄水プラントの建設費といった
イニシャルコストを全て当社が負担する点です。

お客様はそこから出た水を買っていただくのですが、
もちろんその料金は水道料金より安い価格ですので、
イニシャルコストゼロで
水道料金の削減が可能となります!

もちろん、導入後にシステムの買い取りも
できますので、「当面はESCO方式で、将来的には
システムを買い取り、さらに経費削減する」
といったような方法をとることもできます。

では、どれくらい水道料金を削減できるのでしょうか?
以下に一例を挙げてみます。

この例では、導入後に月額50万円の
水道料金を削減することができました。
このシステムは一般家庭等は対象ではなく、
大量に水を使用する法人様向けです。

水を大量に使用するといえば、
病院やフィットネスクラブなどが挙げられます。
そして、もちろん工場への導入事例もたくさんあります!

一つの目安ですが、現在の上水道単価が
200円/㎥以上かつ月額60万円以上の
上下水道料金を支払っているお客様は
大きなメリットがあるようです。

水道料金削減をお考えの際は、一つの選択肢として当社の
「自家水道システム」をご検討ください!

大まかな説明はこれくらいにして、
もっと詳しい話をお聞きになりたい方は
是非会場へお越しください!

「メタボ委員長」こと私も会場におりますので、
「ブログ見てます」と一声かけていただければ、
なにか特典があるかもしれません!
(無いかもしれません!)

というわけで、今回は当社の出展するInterAqua 2014に
ついて書いてみましたがいかがでしたか?

1月29日~31日の三日間、
ぜひ東京ビックサイトにお越しください!

それでは、次回もお楽しみに!

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

Copyright© 省エネ対策委員会 All rights reserved.