こんにちは!
"メタボ委員長"こと
アサノ大成基礎エンジニアリングの
本多純秀(ホンダヨシヒデ)です!
記念すべき第1回目の
「工場改善!省エネ対策委員会」
ブログをご覧いただき、
ありがとうございます。
今年は、春から暑くなったり、寒くなったりと、
おかしな気候が続いていますが、やっと、
初夏らしくなってきましたね!
これから夏に向けて、ますます暑さが
厳しくなっていくと、思いますが、
みなさま、体調管理には、
十分、ご注意ください!
暑さ対策と言えば、クール・ビズ。
このキャンペーンは2005年から始まった
ものですが、今ではすっかり定着しましたね。
クール・ビズの期間は、通常は6月1日~9月30日
まででしたが東日本大震災以降は、
原発停止による電力不足を考慮して、
5月1日から開始されています。
東京でも、5月1日には、ノーネクタイ、上着なしで
通勤する姿が見られました!
ノーネクタイ、上着なしの「クール・ビズ」が
始まり、かりゆし姿で通勤する環境省職員
の姿も見られた=1日午前、東京・霞が関
・・・あれ?
ノーネクタイはいいけど、5月1日に半袖?
上着なし?そんなに、暑かったっけ?
で、調べてみたら、
2013年5月1日の東京の天気
最高気温18.7℃。
寒いぐらい...(^^;)
そもそも、クール・ビズは、電気代を節約するため、
冷房をつけない代わりに、働きやすい服装を
しましょうってことですよね。
最近ようやく夏の兆しが見えてきたものの、
5/1当時の天候で、冷房を入れている
会社はないでしょうから、半袖・上着なしにしても
電気代の節約の効果はないと思います。
・・・ひょっとして、逆に暖房つけた人も
いたかもですよね(^^;)
でも、こんなことって世の中、
結構あるんですよねぇ。。。。
えっ、それとこのブログと何の関係があるのかって?
良いこと聞いてくれました!
それこそが、
「工場改善!省エネ対策委員会」ブログ
を始めた理由なんです!
私は、工場の生産・管理の専門家ではないのですが、
工場の方々とお話しすると、生産工程での
省エネ・コスト削減は相当進んでおり、
よほどの技術革新がない限り、大きな省エネ対策は
難しいのでは?と感じています。
その一方、建物・土地・インフラの視点から工場を見ると、
省エネ対策につながるような工夫、あるいは
利益創出できるような改善余地はまだまだある!
と感じています。
工場での省エネ対策の目的は何でしょう?
「社会的要請に応える」
「地球環境に優しく」など、
色々ありますが、究極の目的は、
省エネ対策により、コスト削減、つまり
「利益を創出」することだと思います。
利益を創出しない省エネ対策は、
肌寒い日に実施している
クール・ビズのようなもの。。
・・・でも、こんなことって世の中、
結構あるんです。
そこで本ブログでは、
建物・土地・インフラの視点から
工場の省エネ対策あるいは
利益創出につながるような情報を
発信することにしました。
今後は、
・省エネの歴史
・工場を取り巻く環境変化
・未利用エネルギーの活用方法
・工場でできるエネルギーの創出方法
・近隣工場と連携した省エネ対策の方法
などなど、お役に立てるような
情報を発信していきます。
それでは「工場改善!省エネ対策委員会」
を宜しくお願いします!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |